無料相談 TEL:0120-304-777
メールでご相談

秘密厳守

迅速対応

メニュー

税金・公租公課の滞納について

税金や公租公課を滞納してしまうとどうなるでしょうか。税金や公租公課の滞納をそのままにしておくと、任意売却や債務整理などの再生計画を考える時に、スムーズに進めていくうえで大きな悪影響を及ぼしてしまいます。

ですので、滞納する前に、また滞納額が大きくなってしまう前に、手遅れになってしまう前に専門家に相談してから再生計画に着手して欲しいと考えます。

 

公租公課とは

公租公課というのは、税金や町内会費など、公共的な目的のために支払う費用のことで「租税公課」ともいいます。「租税」は、国や自治体に納める税金のことです。「公課」は、公共的な目的を持つ団体などに支払う組合費や会費、負担金などをいい、健康保険や年金、社会保険料などのことをいいます。そしてこれらを総じて「公租公課」と呼んでいます。

公租公課の滞納の影響

ここでいう、税金などの公租公課の滞納というのは、所得税・住民税・自動車税・固定資産税などの「税」という名の付くものだけではなく、健康保険料や国民健康保険、厚生年金そういった税金と同様の徴収方法が法律上認められているものも含められますが、任意売却や債務整理といった再生計画を検討するにあたっては、その税金だけではなく、公租公課全般について滞納がないかどうかという事前のチェックを実施する必要があります。

この「税金滞納」や「公租公課滞納」は大きな特殊性があります。まず、税金や公租公課の滞納は、個人再生や自己破産の債務整理をしたとしても免責にならずそのまま残ってしまいます。また、税金や公租公課を徴収する役所や団体は、その滞納処分において、いちいち裁判を起こして確定判決を得るというプロセスを経ずに、直ちに、即座に、不動産や預金・給与、生命保険などの財産を差押えることが可能なのです。

この「税金滞納」や「公租公課滞納」は、一般的なキャッシングとかクレジットで生じた負債とは全く性質が異なる債務であるということを知っておいてください。

もし今後、再生計画をしていってその履行中に、不動産や給与・預金とかが万が一、差し押さえられた場合、予定通りに計画が進まない状況になってしまいます。そうなると再生計画の履行に重大な悪影響が生じるのは明らかです。

税金や公租公課の滞納処分によって、再生計画の履行が不可能となってしまったり、困難となるリスクがあるため、再生計画に入る前に税金などの公租公課の滞納がある場合は、この問題を先に解決しておかないといけません。

まとめ

税金や公租公課を滞納した場合の再生計画に向けての解決策は、再生計画に入る前に全て完納しておくことです。税金や公租公課の滞納額が大きく、それが難しい場合は、担当の役所と協議をして、納期の延長や、分納の合意を取り付けておく必要があります。

このように、税金や公租公課の滞納がある場合、再生計画の進行に大きな問題が生じてしまいますので、滞納する前、あるいはすでに滞納をしてしまっても滞納額が大きくなる前に早めにプロに相談して、再生計画の準備を開始してほしいと思います。

早めに相談することで、再生計画もスムーズに着手することにつながります。そして、その後スッキリと再スタートが切れることになるはずですので、どうか早めの相談をお待ちしております。

私たちは、住宅ローンでのお悩み、不動産の調査や査定、任意売却、債務整理のご相談を得意としております。必要であれば司法書士・弁護士・税理士との連携も取り最適なアドバイス・解決策をご提案いたします。ご安心してお任せください!

無料相談 まずはご相談ください

36524時間対応

TEL:0120-304-777

メールでご相談

住宅ローンの支払いに困った時に必ず役に立つ冊子を無料でプレゼント‼

  • 無料冊子
  • 無料冊子
  • 無料冊子
  • 無料冊子
  • 無料冊子
  • 無料冊子
  • 無料冊子
  • 無料冊子
このページの先頭に戻る
無料相談 まずはご相談ください