自己破産を検討しています。
銀行から「催告書」が届きました。消費者金融からの借金も200万円あり返済できそうもありません。このまま競売で自宅を売却しても借金全額が返せるわけものないので自己破産をしようと思っています。なにか良い方法はありますか?
自己破産は、裁判所に破産手続きを提出し債務の返済義務を免責にする方法です。税金を除く全ての債務をゼロにするという手続きです。自己破産した時のメリットとデメリットをいくつか挙げておきます。
≪メリット≫
*全ての借金の支払い義務が免責になる。
*手続き開始後、債権者は強制執行ができなくなる。(給与の差押えなど)
*生活に必要最低限の財産は手元に残せる。
≪デメリット≫
*自宅や車・貴金属など換金できる資産は手放さなければならない。
*個人信用機関に登録され借入れや分割購入が一定期間(5~10年)できなくなる。
*住所・氏名が官報に掲載される。
*手続開始決定から復権が得られるまで(2~4ヶ月)は資格を利用した仕事ができない。
*連帯保証人は借金の返済義務が消えない。
場合によっては有効な手段だと思いますがメリット・デメリットをご理解されて、それでも解決策がない場合の最終手段で考えてください。
そして今回のご質問について、自己破産をされるタイミングですが、債務から今すぐに解放されるというメリットもありますが、自己破産するにしてもかかる費用があります。
自己破産には資産の有無によって、「同時廃止事件」と「管財事件」の手続きに分かれます。資産がない場合は「同時廃止事件」、資産がある場合は「管財事件」となります。
資産がある状態での「管財事件」になると裁判所へ支払う予納金等だけでも50万円以上の費用がかかってきます。「同時廃止事件」は予納金等で1~5万円程度です。それぞれ別途、弁護士費用はかかりますが、資産も収入もないのにこのような高額な費用を支払うことは難しいです。
任意売却で資産をゼロにしてから、「同時廃止事件」の自己破産をした方が金銭的に有利といえます。また、競売では立退き費用は出してもらえませんが、任意売却ですと、引越し費用が売却代金から捻出することが認められますので有利ですよね。
いずれにしても、自己破産は最終手段として考え、その前に、他に解決方法はないか?とご相談をいただいて詳しくお話をお伺いできれば、自己破産をせずに済むケースもあるかもしれません。住宅ローン返済でお悩みの際は、ぜひご相談ください。